院長紹介
院長挨拶
佐倉市上志津の西志津中学校前に開院した「だて内科クリニック」です。
これまで総合内科で診療した経験と、心臓病診療で得た専門的知識を活かして、佐倉市・八千代市・千葉市民の皆様の気軽に受診頂けるホームドクターになれるよう研鑽をしてまいります。
よろしくお願いいたします。
経歴
- 千葉大学医学部卒業・東京慈恵会医科大学内科研修を開始
- 東京慈恵会医科大学青戸病院内科(総合内科)助手
- 厚生連魚沼病院内科 医員
- 土浦協同病院 循環器センター 国内留学
- 東京慈恵会医科大学循環器内科 助手
- 米国ジェンザイム社研究所留学(心臓、血管疾患治療法の研究)
- 帰国し東京慈恵会医科大学循環器内科に復帰 循環器・糖尿病代謝疾患等の治療に携わる
- 東京慈恵会医科大学循環器内科 講師
- だて内科クリニック 開設
- ランドマーククリニック 健診医、JAL・スカイマーク社健康管理医、などを歴任
資格・学会
- 日本内科学界認定医
- 日本内科学会認定専門医
- 日本循環器学会認定専門医
診療所紹介
画像をタップすると、矢印の方向にページがめくられ、クリニックの様子を見ることができます。
施設基準
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 医師会と感染対策連携を取っております。
お電話でのお問い合わせ

